Information
2025.04.28
アバンティ 砂浜美術館主催「第37回Tシャツアート展」に協賛 ファンと育てる国産綿づくり「コットンバンク」もお披露目
プレスリリース

株式会社アバンティ(本社:東京都新宿区、代表:奥森秀子)は、2025年5月1日(木)~5月6日(火)、砂浜美術館(高知県幡多郡黒潮町)にて開催される「第37回Tシャツアート展」に協賛いたします。本イベントで展示されるTシャツをアバンティが制作。5月より開始となる「コットンバンク」も、支店として取り組みをお披露目します。
今年で37回目の開催となる「Tシャツアート展」は、「写真・絵画展は室内でするもの」という考え方を取り払い、砂浜全体を美術館と考える世界ではじめての美術展です。キャンバスに見立てたTシャツに全国から募集した作品をプリント、今年は総勢947枚の作品が砂浜にひらひらとなびきます。Tシャツ作者×来場者×自然。時間の流れとともに姿を変える壮大な風景作品を体感することができます。
展示されるTシャツは、アバンティがオーガニックコットン100%で制作。
砂浜美術館とのご縁は、今から26年前にさかのぼります。ファッション産業が地球環境に大きな影響を与えている今、私たちが考えたいのは、つくる責任はもちろん、つくった後の責任です。当社の考えに共感いただき、「Tシャツアート展」で使用されるTシャツの素材をオーガニックコットンに変更。現在では「アバンティコットン倶楽部」の一員として、国産綿づくりにも一緒に取り組んでいます。
展示したあとは作者の元に届き、着古したTシャツは回収して再生へ。


潮風を浴びたTシャツは展示が終わると作者の元に届きます。砂浜美術館では着古したTシャツの回収も受け付けており、「PRISTINE(プリスティン)」の「Re-COTTON Project(リコットンプロジェクト)」と連携し、原料として再生させることができるコットン循環型の取り組みを行っています。
回収したTシャツは群馬県の福祉作業所ありさんちへお仕事として依頼。粉砕してリコットンにするための準備として、タグを切り取りパーツごとに細かくカットします。
オーガニックコットンの種袋をプレゼント(CoTToN BANK)

砂浜美術館様は、アバンティが行うお客様とともに国産綿を育てる仕組み「CoTToN BANK(コットンバンク)」の支店としても国産綿づくりに一緒にご協力いただいており、アートTシャツ展の来場者には、オーガニックコットンの種と育て方の説明書をプレゼントします。育てた綿をコットンバンク支店の砂浜美術館に持ち込むことで、綿花20g、もしくは回収衣料500gで、通帳に1スタンプが貯まります。
コットンバンクについて:https://pristine.jp/blogs/feature/cotton_bank
第37回Tシャツアート展 概要
日時 :2025年5月1日(木)~5月6日(火) 9:00~18:00
場所 :砂浜美術館(高知県黒潮町 入野の浜)
運営:特定非営利活動法人NPO砂浜美術館
https://sunabi.com/works-art/37th-t-shirt-art-info/

砂浜美術館について https://sunabi.com/
特定非営利活動法人NPO砂浜美術館は、建物のない美術館です。4キロメートルの砂浜を頭の中で「美術館」にすることで、次々といろんな作品が見えてきます。天井は真青な空、澄んだ空気の壁には、美しい海や松原や緑の山々が描かれている。ここは、訪れる人が自分で作品を見つける美術館なのです。そんな豊かな自然とともにある砂浜美術館の作品群は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、いつも違った表情を私たちに見せてくれます。